かんりう 40年前の機械か・・・
かんりう ハーベスター AM48-2
昔の機械はホントになかなか壊れません。
Vベルト交換するくらいで動くから更新されない事も多く、
この機体も何年選手なんだろ・・・。
1番を回しているベルトが変速ギヤBOXの内側にあってギヤBOX分解して、シャフト抜いて・・・
こんなに大変なの!?ってくらい面倒でした。
錆があって簡単に外れないのもあるかもしれませんが・・・。

とうみをまわしているベルトも同様でした。
一番外側のでかいプーリーをはずさないと先には進めない・・・。
なんとか自作でプーリー抜きを製作してプーリーを脱着。


回転計を取りつけている穴がありましたのでこれを使ってプーラーを
製作しました。
T字形状ですがきちんと3か所の寸法を出して
▲の辺は出してあります。

知恵と工夫で乗り切れとは言うものの、かかった時間を全て計上すると高い!!って
嫌味言われますね・・・。
じゃあ自分でやってもらえます??ってつい口に出そうになります・・・。
昔の機械はホントになかなか壊れません。
Vベルト交換するくらいで動くから更新されない事も多く、
この機体も何年選手なんだろ・・・。
1番を回しているベルトが変速ギヤBOXの内側にあってギヤBOX分解して、シャフト抜いて・・・
こんなに大変なの!?ってくらい面倒でした。
錆があって簡単に外れないのもあるかもしれませんが・・・。

とうみをまわしているベルトも同様でした。
一番外側のでかいプーリーをはずさないと先には進めない・・・。
なんとか自作でプーリー抜きを製作してプーリーを脱着。


回転計を取りつけている穴がありましたのでこれを使ってプーラーを
製作しました。
T字形状ですがきちんと3か所の寸法を出して
▲の辺は出してあります。

知恵と工夫で乗り切れとは言うものの、かかった時間を全て計上すると高い!!って
嫌味言われますね・・・。
じゃあ自分でやってもらえます??ってつい口に出そうになります・・・。
トラックバック
トラックバック不可
みんなからのコメント