お盆明けましたが、やっぱり機械がたくさん持ち込まれます・・・
お盆休みも終わりまして、通常営業をしています。
休みの間でトラブルが起きて修理等で持ち込まれるものが続々とやってきています。
暑さで野菜も元気がないのですが、草だけはぐんぐん伸びます。
最近刈払い機、法面草刈り機なども暑さも相まってオーバーヒートの症状が
傾向として多くあります。
空冷エンジンですので通気が悪いと排熱が悪くなり、エンジンに物すごい負荷がかかります。

このような機械の状態で使用を続けていると大ダメージを与えます。
こまめな清掃、点検が機械を長持ちさせる事になります。

大抵草が詰まってのオーバーヒート症状、もしくは燃料の劣化(炎天下に携行缶などを置いてあって劣化が早まる)
特に草が詰まってのオーバーヒート(エンジン焼き付き)が非常に多くなっています。
この機体は・・・・
エンジンが暑くなり、混合気のオイル分が残ってプラグに付着して堆積ものと
思われます。
これも清掃を怠った事で起きる不具合です。


皆様お気を付けください・・・・。
昨年もこんな事書いたよなあ・・・・。
年々ひどくなってきたような気がする・・・。
休みの間でトラブルが起きて修理等で持ち込まれるものが続々とやってきています。
暑さで野菜も元気がないのですが、草だけはぐんぐん伸びます。
最近刈払い機、法面草刈り機なども暑さも相まってオーバーヒートの症状が
傾向として多くあります。
空冷エンジンですので通気が悪いと排熱が悪くなり、エンジンに物すごい負荷がかかります。

このような機械の状態で使用を続けていると大ダメージを与えます。
こまめな清掃、点検が機械を長持ちさせる事になります。

大抵草が詰まってのオーバーヒート症状、もしくは燃料の劣化(炎天下に携行缶などを置いてあって劣化が早まる)
特に草が詰まってのオーバーヒート(エンジン焼き付き)が非常に多くなっています。
この機体は・・・・
エンジンが暑くなり、混合気のオイル分が残ってプラグに付着して堆積ものと
思われます。
これも清掃を怠った事で起きる不具合です。


皆様お気を付けください・・・・。
昨年もこんな事書いたよなあ・・・・。
年々ひどくなってきたような気がする・・・。
トラックバック
トラックバック不可
みんなからのコメント