エンジンかからない 第2段!!
NTX245 (クボタ KL245)がエンジンかからなくなった。との依頼を受けて現着。
バッテリ端子が緑青の結晶がこびりついていて、接触も悪そうな感じ。
バッテリが全く機能していなかったため、バッテリーを交換。
端子も緑青の粉だらけでしたが、とりあえず磨いて対処。
点検履歴もなく、一度作業を終えたら入庫しませんか?と話しをしてあった。
しばらく使用していたようでしたが、道の真ん中でエンジンかからなくなったとの事。
先日も入庫歴が数年ない機械が電気関係のトラブルで入庫してきたばかり。
セーフィティスイッチ関連のエラーがでているので引き上げ決定。

フロアパネルを脱着するのに、ハンドル廻りのフレーム?も取り付けボルトを外して
上にずらしてあげて、フェンダーなども全てボルトを外してグラグラさせておいて
ようやくセーフティスイッチ関係が見えるようになりました。

前後進、PTOのセーフティスイッチを交換して、念のためヒューズも見ておくとエンジンストップが切れている・・・。

エンジンが通常のようにかかる事を確認してから、車体の整備にとりかかります。

この時間数になるまでほとんど手入れされてこなかった様子・・・・
ミッションオイルは新車から交換されていなかった様子。
フィルターの磁石に鉄のカスがいっぱい・・・。

物を言わない機械であっても、定期的な手入れをしないと肝心な時に動かなくなって、そっぽを向いてしまいます。
ノーメンテ状態の機体を点検していくのって難しいです・・・。
バッテリ端子が緑青の結晶がこびりついていて、接触も悪そうな感じ。
バッテリが全く機能していなかったため、バッテリーを交換。
端子も緑青の粉だらけでしたが、とりあえず磨いて対処。
点検履歴もなく、一度作業を終えたら入庫しませんか?と話しをしてあった。
しばらく使用していたようでしたが、道の真ん中でエンジンかからなくなったとの事。
先日も入庫歴が数年ない機械が電気関係のトラブルで入庫してきたばかり。
セーフィティスイッチ関連のエラーがでているので引き上げ決定。

フロアパネルを脱着するのに、ハンドル廻りのフレーム?も取り付けボルトを外して
上にずらしてあげて、フェンダーなども全てボルトを外してグラグラさせておいて
ようやくセーフティスイッチ関係が見えるようになりました。

前後進、PTOのセーフティスイッチを交換して、念のためヒューズも見ておくとエンジンストップが切れている・・・。

エンジンが通常のようにかかる事を確認してから、車体の整備にとりかかります。

この時間数になるまでほとんど手入れされてこなかった様子・・・・
ミッションオイルは新車から交換されていなかった様子。
フィルターの磁石に鉄のカスがいっぱい・・・。

物を言わない機械であっても、定期的な手入れをしないと肝心な時に動かなくなって、そっぽを向いてしまいます。
ノーメンテ状態の機体を点検していくのって難しいです・・・。
トラックバック
トラックバック不可
みんなからのコメント