B225D 分割車両の続きです。

管理者からのお知らせ
B225Dの続きです。

部品も到着したので組み立てはじめます。

ミッションを割ったりしたら、そのままにせず組み立てまでしたいところですね。

部品が長期欠品とかならば仕方ないのですが、

目の前に分解したままの機械がずっとあるのは気分がいいものではないですよね・・・。

ax7ndv8dtnfmzs9ttu85_320_400-9d22ea89.jpg

FWDのシャフトも溝が減っていましたが、倍速の部分も溝が減ってきてはいましたので、

そちらのシャフトも交換しちゃいます。

シャフト交換、油圧パイプのOリングも替えて、組み立てをしていきます。
zbo7f2xaxa8jbdkt7o2r_320_400-aea2fff9.jpg

油圧配管類のOリングも交換して、

形になったところでジャッキアップして試運転。
5u8hvu5ro9yjpy5btrn6_320_400-8669b19b.jpg

無負荷の時にはわからなかったのですが、このあとカバーを取り付けて

完成させて再度試乗した時にステアリングにめちゃくちゃ違和感がありました。


あれ?パワステポンプ怪しい・・・・。

シャフトを外してみると・・・・。
atdamavit3aw4vn66zs8_320_400-059bc9ae.jpg

やられた・・・!!

スプラインが削れていれツルツル!!
b74og4hpi5ovyomkuea2_320_400-731e54e5.jpg

空き缶を切ったものが挟んでありました。

しかし、今回はそこはオーダーされていない部分。

中古を仕入れて転売する場合はホントに当たりはずれがありますね。

応急ではありますが、スプライン同士がきちんと篏合するようにズレないように薄い鉄のプレートを左右に挟み込み、

コツコツと叩き込んで終わらせてしまいました。


クボタの小排気量モデルはこの部分が弱いみたいです。

色々ありますねえ・・・。




みんなからのコメント

トラックバック

トラックバック不可

 

カレンダー

2025/7
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最近のエントリー

カテゴリー

タグ

タグは未登録です

アーカイブ

ページ先頭へ戻る
読み込み中です