トラクターのオーディオ交換作業
トラクターのオーディオ 入れ替え依頼がありました。

今回はKTというモデルです。
ルーフ部の内側に隠し爪、ボルト固定がされているので、ルーフの止めボルトを全て緩めて
持ち上げます、(脱着するとあとで大変です。)
例によって土埃がたくさんなのでエアーブローしてきれいにしておきます。

クラリオンのCD付が取り付けされています。
CDレシーバーが埃で大抵やられてしまいます。

今回はBluetooth、USB付きのものに変更します。
まずは専用工具がないのでルーフを持ち上げてデッキの後ろ側に固定金具がついている場合があるので
確認しますが、この機体はなかったですね。
配線カプラーが独自の形状なので、
途中でカットして加工します。

機種ごとにアクセサリーのハーネスの色が違いますが、コネクターの配列でわかるので

前回のデーターがあったのでわかりやすくて助かりました。
今どきはCDなんて聞かないから、USBデッキが主流になってきていますが、
1DINデッキはまさか絶滅しないだろうなあ・・・

今回はKTというモデルです。
ルーフ部の内側に隠し爪、ボルト固定がされているので、ルーフの止めボルトを全て緩めて
持ち上げます、(脱着するとあとで大変です。)
例によって土埃がたくさんなのでエアーブローしてきれいにしておきます。

クラリオンのCD付が取り付けされています。
CDレシーバーが埃で大抵やられてしまいます。

今回はBluetooth、USB付きのものに変更します。
まずは専用工具がないのでルーフを持ち上げてデッキの後ろ側に固定金具がついている場合があるので
確認しますが、この機体はなかったですね。
配線カプラーが独自の形状なので、
途中でカットして加工します。

機種ごとにアクセサリーのハーネスの色が違いますが、コネクターの配列でわかるので

前回のデーターがあったのでわかりやすくて助かりました。
今どきはCDなんて聞かないから、USBデッキが主流になってきていますが、
1DINデッキはまさか絶滅しないだろうなあ・・・
トラックバック
トラックバック不可
みんなからのコメント