チェーンソーのバー
畑が終わると間伐作業のためにチェーンソーなどのメンテナンスもやってきますが
農業機械って使いっぱなしが多いのでいざ使おうとしたときにクイック修理案件になりがち。
いつも暇だと思われているのかな・・・・。
自動車だと完全予約制なのに、飛び込みで待っているのでやってくれとか非常に多いです。
今回はチェーンソー持ち込まれました。
まっすぐにカットができないとの事です。
こじったりした使い方してませんか?
って問診すると、そんな乱暴に使ってない!などといわれますが、
バーが焼けてたり、ソーチェーンが左右均等に減っていないのを見たら、
わかってしまうんだけどな。

今回はバーのチェーンが当たる部分が左右で高さが違うために
ソーチェーンが斜めに入っていくと推測しました。

うまく撮影できない・・・・

というか、それ以外ないような気がするけど、ご本人納得してくれたかな??
農業機械って使いっぱなしが多いのでいざ使おうとしたときにクイック修理案件になりがち。
いつも暇だと思われているのかな・・・・。
自動車だと完全予約制なのに、飛び込みで待っているのでやってくれとか非常に多いです。
今回はチェーンソー持ち込まれました。
まっすぐにカットができないとの事です。
こじったりした使い方してませんか?
って問診すると、そんな乱暴に使ってない!などといわれますが、
バーが焼けてたり、ソーチェーンが左右均等に減っていないのを見たら、
わかってしまうんだけどな。

今回はバーのチェーンが当たる部分が左右で高さが違うために
ソーチェーンが斜めに入っていくと推測しました。

うまく撮影できない・・・・

というか、それ以外ないような気がするけど、ご本人納得してくれたかな??
トラックバック
トラックバック不可
みんなからのコメント