BIG-T1055 水漏れ修理

管理者からのお知らせ
3月終わりから一気に機械修理、納品などがはじまり、バタバタしはじめました。

今年はいきなり大きな修理依頼などが続いて、1件終わると3件修理が持ち込まれる勢いです・・・。

手が回らないけど、一つづつ丁寧にやっていきます。

普段の点検をしてない機械がとどめを刺した場合が多いので、そこは普段の行いの悪さを悔いてほしいです。

クイック修理にも限界がありますから・・・。


今回はおなじみのBIG-T1055 (MF6260)です。

納品するときに水漏れが発生しており一年越しでの入庫となりました。
iuvcvcncv6ud4ftg8pt5_320_400-86083a59.jpg

この機体のエンジンのウイークポイントである

サーモスタットケースの樹脂部品の歪みがでます。
ozbthida5azw5focxwzn_320_400-efdeb3d1.jpg

熱と経年でOリングがへたり、水漏れが発生します。


ファンを緩めて前方に押し出し、スペースを作ります。
yrgx8etrnu8m6m672w53_320_400-a8c87b2f.jpg

この取り付けボルトが曲者で大抵錆びてレンチで回りません。
xmfzdkta8bozurb3oxd6_320_400-04825535.jpg

今回は運よく回りましたので一安心。
wyyfygrweh97rcrox545_320_400-58020d39.jpg

ケースを脱着したら、一応平面な場所で面部分の修正をして

Oリング交換、液体パッキン塗りこみ、兄弟機種のガスケットを入れて

ボルトも新しいものを用意。

ネジ穴はタップ修正でキレイにしておいてかじり防止のスプレーを塗布。
xkux2xdkz5nmiim358zj_320_400-b2a142cd.jpg
egjff8xoxd8sin54hcd7_320_400-34fd1ba0.jpg
w5hd5zimyiywjhih65ek_320_400-824c2db6.jpg

これでこの部分の水回りはあと数年は大丈夫でしょう。

みんなからのコメント

トラックバック

トラックバック不可

 

カレンダー

2025/4
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近のエントリー

カテゴリー

タグ

タグは未登録です

アーカイブ

ページ先頭へ戻る
読み込み中です