肥料散布機の修理です。

管理者からのお知らせ
2月もあっというまに最終週。

いつもながら早い・・・・早すぎる・・・・

何をしていたんだろうというくらい時が過ぎていきます。

こちらの地方は雪もほとんど降る事もなく、日々過ごしています。

先週までの冷え冷えはどこへやら、あっという間にほかほか陽気になりますね。


ライムソワーという肥料散布機の修理です。
mj47zdxrv6w5ye2cotni_320_400-80333222.jpg

見事に中身の清掃がされていませんね・・・・。

いろんなところが固着して、ガチガチです。

分解して、肥料を削り取り、ギヤBOXも肥料がオイルシールを侵食してしまい、

シャフトとシールの交換をしました。
3hifeni2zoy4rudm9rw6_320_400-1f9cb22e.jpg


今回は運よく外れてくれたのでよかったのですが、

もっとひどい時は外す作業よりも新しい部品を組み立てした方がいい場合がほとんどです。

時間がないってほとんどの方は清掃などをされないのですが、

機械が汚いって事は次に使うときにまた不具合が出る場合があるので、常に点検などは必要ですね。

そういった事も含めての啓蒙活動も必要なのでは?

と最近改めて思いました。


 

みんなからのコメント

トラックバック

トラックバック不可

 

カレンダー

2025/4
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最近のエントリー

カテゴリー

タグ

タグは未登録です

アーカイブ

ページ先頭へ戻る
読み込み中です