ブログ一覧
管理者-
管理者からのお知らせ ホイールリムボルトの緩み
稲刈りのトップシーズンです。 次から次へと現場での修理依頼がやってきます。 コンバインにかかりきりになっていて、伸ばし伸ばしになっていた修理です。 リヤホイールのリムボルトが折れたトラクターです。 ホイールがボルトのこすれて粉になった汚れが付着して真っ黒です。 緩んでくると塗装がこすれてきたり、異音がす…
-
管理者からのお知らせ バッテリーのトラブル
稲刈りのトップシーズンです。 次から次へと現場での修理依頼がやってきます。 普段から点検をしていても、詰まらせるとかのトラブルもあります。 (ほとんどが年に数回程度の稼働だからと点検整備をしない方ばかりです) 今回はのトラブル事例は方向転換をして一度機械を降りて、再度乗り込んでエンジン始動しようとした…
-
管理者からのお知らせ 動噴本体のOHです。
稲刈りシーズンです。 普段手入れをしてない方からの緊急連絡が次々と来ます。 一旦現場に出ると工場内の修理も進みません・・・・。 定期的な整備の癖をつけていただくことでお互いの時間的なロスが減るのはもちろんなのですが・・・。 そういう習慣がない農家の方にはどうやってアプローチしたらいいのかな・・・。 さて…
-
管理者からのお知らせ 薪割り機の修理依頼
暑い夏も終わり、実りの秋がやってきました。 と言いたいところですが、まだまだ日中は暑さが夏と変わらない!! 朝、夕方はようやくすごしやすくなってきたとはいえ、普通に30度超えてます・・・・。 稲刈りもはじまってます・・・・。 あさって刈るから機械の点検お願い!などと非常識な方々も散見されますが・・・。 …
-
管理者からのお知らせ FT28 修理完了したと思っていたら
FT28 ケース割れ修理 その後 リフトカバーもやっとこさ組付けて形にして作動確認して あー終わった。 動きも問題なし。 ・・・・・・と思ってたんですよ。 工場長からリフトアームの高さなんか違わない?? との一言。 うん!? 確かに・・・・・。 リジットラックの微妙な高さの違いかなと思いつつ、 水平器を当ててみる…
-
管理者からのお知らせ FT28 続編
FT28 分解していきます。 左右ともにリンク、レバーがぎっしりと入ってます。 キャビンを少し持ち上げて手が入る隙間を確保して、 配線類、カプラーを外していきます。 横着してかなり後ろを持ち上げていくと前側のキャビンが傾斜していくと フードとガラスに干渉してしまい、不具合がでるかもしれまないので ギリギリまで…
-
管理者からのお知らせ 中古機械の当たりはずれ・・・
クボタ FT28 業者オークションで仕入れてきた機械です。 ヤフオクでもそうなんですが、物を画面だけで見て落札、実物が来て溜息・・・・。 こういう事が非常に多いです。 見た目キレイにして出されている物が多く、色々と手をかける前提条件とはなります。 ヤフオクとかも質がだいぶ落ちましたね。 まあすべて直しを入れ…
-
管理者からのお知らせ お盆休みのお知らせ
原村でも毎年暑さの温度記録を更新しています。 お盆休みは13日~16日を予定しています。 暑い時期には休むのが一番ですね・・・。 長期休暇ほしいなあ・・・。 好きな時にやすんでもいい制度ないかなあ・・・。 そういう会社にいた頃もあったなあ・・・・。 6月に脱落3秒前だったブームがまた入庫してきました。 ト…
-
管理者からのお知らせ NEエラー エンジン始動不可能
SL33 Limited エンジンかからない 点検 NEエラーという表示が突然パネルに出た! という事で入庫してきました。 クボタはNEエラーというとクランクアングルセンサーの故障事例が多いみたいですね。 こちらの機体は新車で購入して2年目のトラクターです。 フライホイールのピックアップを検知しているセンサーで、 燃料フ…
-
管理者からのお知らせ リフトアーム 破損 その2
ブーム 修理 3発目 その2 リフトアームカバーを外して、ひっくり返します。 シャフトだけで済んでいてくれると助かるけどなあ・・・。 シャフトのワイヤーロックも確認。 ケースが割れていた過去の嫌な思い出もあるので、 念のためクラックのチェックもしてみます。 脱脂をして 浸透剤をかける 乾燥後 ヒビが入っていた…